広告

5歳の娘が自転車に乗ることができました!自転車に乗られるようになるまでの経緯を解説します。

子育て

スモールステップによる練習

自転車を練習するにあたって、
一番気を付けたいことは、
子どもは自転車に対して、
「恐怖心がある」
ということです。

その恐怖心をできるだけ
感じないように練習するには、
自転車に乗るための過程を
いかに細分化できるかどうか
にかかっていると思います。

私の娘が行ったスモールステップの練習は、

  1. 三輪のキックバイク(Dバイク)
  2. キックバイク
  3. コロ自転車
  4. コロ自転車(坂下り)
  5. ペダル外し
  6. ペダル外し(坂下り)
  7. 自転車(ペダル装着坂道り)
  8. 自転車(平地初動支援)
  9. 自転車(平地)

以上の9つをこなし、
自転車に乗ることができるようになりました。
これより9つのスモールステップを詳しく解説します。

三輪のキックバイク(Dバイク)

娘が1歳の誕生日の時に購入し、
今でも室内で遊んでいます。

購入した当初から、
上手に乗ることができました。
子どもが倒れにくく、
怪我が起こりにくい
やわらかいパーツでできています。
家具や床を傷つける心配もほとんどありません。

「足で床をける力」を付けたり
「乗り物を自分で動かすことに興味をもつきっかけ作り」
として、有効でした。

キックバイク

実は、娘の3歳の誕生日に自転車を購入したのですが、
ペダルをこぐ力が足りず、
自転車自体も重くて扱いづらかったので、
少々自転車離れがありました。

そこで購入したのが、キックバイクです。
私は、有名な「ストライダー」ではなく、
トイザらスブランドのキックバイクに
しました。

キックバイクは、
地面を「蹴る力」をつけたり、
スピードに乗った中で、
「両足を上げ」てバランスをとったり
するのに有効でした。

特に、キックバイクは、軽いので、
2歳の妹ちゃんでも扱うことができています。

コロ自転車

「ペダルをこぐ感覚」や
「ペダルをこぐ力」を養いました。
時期は、3歳~4歳で、
キックバイクと併用して
子どもの気持ちに合わせて
使い分けました。

コロ自転車(坂下り)

平地をコロ自転車をこいで
自由に楽しむことができるようになったところで、
コロの位置を最大限上げて、
装着し直しました。

その自転車で
コロが地面に当たらず
「二輪で走る感覚」
を感じられるようにしました。

コロがついている安心感があり、
5歳になると「スピード」を出すことができるように
なりました。「スピードに慣れる」
ことは、自転車に乗るために重要
なことだと思います。

コロがつかずに二輪でまっすぐ走ることができたら、
すかさずうまくできたことを伝えました。

また、「ブレーキのかけ方」についても
折に触れて教えていきました。
概して、急ブレーキをしてしまうので、
少しずつコツをつかんでいけたら
良いと思います。ブレーキのかけ方を
「ゆで卵をゆっくり握るように」
と教えていますが、まだ急ブレーキ気味な
ところは残っています。

ペダル外し

「自転車に乗る自信がつく」ように
ペダルを外して練習しました。

キックバイクを扱うことができたので、
ペダル外し自転車も
問題なく乗ることができました。
以前より体が大きくなったため、
自転車の重さにも耐えることができました。
足が地面に両足べた着きで扱えたため、
安心感もあったようです。

ペダル外し(坂下り)

キックバイクと同じ要領という安心感の上で、
「自転車でバランスをとる」ことに
挑戦させました。

バランスをとるためには、
ある程度スピードが必要になるため、
「スピードを楽しめるようになる」意味でも
坂下りの練習はとても有効でした。

自転車(ペダル装着坂道り)

自分で何度も、坂下りを楽しめるようになったら
いよいよペダルを装着して練習しました。

こぎ始めが難しいため、緩やかな下り坂
から乗り始めました。
「ペダル外し(坂下り)」ができている
ため、すんなりクリアし、自力でこいでも
バランスをとることができました。
「コロ付き自転車」の練習も足の力を付けられた点で
意味があったのではないかと思います。

自転車(平地初動支援)

前述のように、こぎ始めが難しいので、
少し後ろの荷台を一押しする支援をしました。

平地でも自分でこいでバランスをとり、
自転車で走ることができました。

自転車(平地)

あとは、時間の問題です。
何度か自分で挑戦したら、
自転車に乗ることができました。

おわりに

ペダル外しで、自転車を
楽しむことができるようになって
とんとん拍子に自転車に
乗り、自力でこぐことができるようになりました。

今回ご紹介したことは、私の娘の一例ですので、
子どもに応じてその支援の仕方は異なってくると思います。

しかし、私が考えた
子どもが自転車に乗ることができるようになるポイントは、
「自転車に楽しく乗ることができる環境を整える」
ことです。
これは、どの子に対しても共通すると思います。
スモールステップであったり、
自転車に乗る場所であったり、
大人や友達との関わりであったり、
様々な環境要因を整えておくと、
子どもの状態の良いときに
丁度よく作用していくのだろうと思います。
楽しく自転車に乗ることで
「恐怖心を減らす」ことができると、
うまく自転車に
のることができます。

子どもをよく見てその時期の適切な環境を設定していくことは、
重要なことだなと改めて気づかされました。

今日も学ばせていただきました。
ありがとうございましたっ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました