広告

時間がないと感じる人必見!したいことができる!?時間管理のポイント3選!

生き方

時間管理について

みなさんは、

「時間があれば・・・」

と思うことはありますか?
もし、時間があればどんなことがしたいですか?

私は、

  • もっと子どもとかかわる時間を大切にしたい
  • 無理なくブログを書く時間を確保したい
  • 本をたくさん読みたい

など、したいことがたくさんあります。

今回は、『時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」』ジェイク・ナップ , ジョン・ゼラツキー 
を参考にして私が行っている、時間管理のポイントを3つお知らせします。

できるだけ消去・圧縮する

やることの優先順位を立てて、
見通しをもって取り組んでいきます。

その中でやらなくてもいいものや必要のないものは
やらないという選択をとります。

やらなければ、その分時間が確保できます。

そして、必要な会議や各事務作業、また買い物等は時間を決めて行い、
できるだけ圧縮し短い時間で行うようにします。

スマホのカスタマイズ

空き時間があるとつい
スマートフォンを見て、
通知を確認したり、
SNSを見たりしがちです。

  • ほとんどのアプリの通知をしないよう設定をします。
  • スマホのSNSやその他必要のないアプリは、全てアンインストールします。

以上2点が、私の行ったスマホのカスタマイズです。

パソコンで確認できるものは、パソコンで見るようにします。

メールやLINE等も、余程のことがない限り、
スマートフォンでは見ず、パソコンで時間を決めてチェックします。

スマホの画面がすっきりすると、
自分の頭の中もすっきりします。

スマホを触らなければ、「今」に集中できます。
そして、時間が生まれます。

スマホは、すぐに手の届かない距離に置き、持ち運ぶときは、
鞄に入れます。

1日を肯定的に振り返る

1日で時間が生まれるポイントや
時間が生まれてできたことなどを
肯定的に振り返ります。

毎日うまくできたことを糧にして、続ける意欲にしています。

どんどん便利になっていく世の中で、
デジタルデバイスとの程よい距離感を保ち、
一日一日を充実したものにして生きていくことが
重要になっていると感じています。

デジタルデトックスについてはこちら>>
にて記事を書いています。

今日も学ばせていただきました。
ありがとうございましたっ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました